|
2005.4.6から
|
参加エントリ− 23人
うち、当日組立て 5人
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
科学館が開いてすぐ、次々に受け付け▲
|
会場の入口はこんな感じ▲
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロボコンの時間割▲
|
開会式前から、もう プログラム開始▲ |
開会式の始まり
姫路(ひめじ)科学館から、ごあいさつ▲ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はりまロボットスクールプロジェクト代表
あいさつ▲ |
時間割りやルールを説明中▲
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日、初めて梵天丸(ぼんてんまる)を組立てています ▲
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チキンレース競技場▲ |
梵天丸(ぼんてんまる)のプログラムは、”まきもの”▲
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8の字の競技場▲
|
成績が、はり出されて ます |
パフォーマンスに出たレゴたち▲
|
|
![]() |
|||
前日の準備の様子 → 準備も全てボランティアで行っています |
![]() |
![]() |
ここからは、第6回はりまロボコンJr.「姫路(ひめじ)ロボコンジュニア2005 」の内容です▼
2004年4月17日(日) ■時 間:10:00〜15:30ころ(ただし競技(きょうぎ)は15:00まで)
|
![]() |
|||||||||||
■場 所:姫路(ひめじ)科学館(入場無料) ■申 込:当日会場で随時(ずいじ)受付(組み立て希望者は11:00まで) ■対 象:小学校4年生以上、中学校3年生まで |
||||||||||||
■参加費:無料(当日、梵天丸(ぼんてんまる)を組み立てたい場合は、5000円のキットを科学館1階の ■内 容:自走式ロボット「梵天丸(ぼんてんまる)」によるロボット競技(きょうぎ)大会。 当日会場で梵天丸(ぼんてんまる)の組み立て、プログラムもできます。 |