2007年度の予定表(2007.4.1〜2008.3.31) |
![]() |
@おねがい@
科学館ロボット工作教室「梵天丸(ぼんてんまる)にチャレンジ!」
では、梵天丸(ぼんてんまる)の組立てと、簡単なプログラムをやります。姫路(ひめじ)科学館に2週間前までに、往復(おうふく)はがきでお申しこみください。
(はがきの電子メールのところは、持ってたら書いてください。) お申しこみが多いときは、くじびきで参加者が決まります。
ちょう戦できるのは小学4年生から中学3年生まで。参加は無料ですが、材料費として5,000円かかります。
●第8回はりまロボコンJr.
2007終了
2007年4月15日(日) 10:00〜15:30ころ
ロボットの梵天丸(ぼんてんまる)を使って、競技大会(コンテスト)をします。
場所:姫路科学館(姫路駅からバスで20分くらい)
募集数:たくさん(小学4年生〜中学3年生まで)
参加費:無料
持ってくるもの:梵天丸ほか。
当日組立てたい人は、10:00までに申しこんでね。
梵点丸キットがない人は、科学館売店で買えます。(5000円)
申しこみ:当日、科学館に来て申しこんでね。
去年がどんな大会だったのかは、第7回はりまロボコンJr. 2006のページを見てね。
●科学の屋台村終了
2007年7月21日(土)9:30〜16:00、22日(日) 9:30〜16:00
かんたんなプログラムなどができます。
場所:姫路科学館(姫路駅からバスで20分くらい)
募集数:たくさん
参加費:無料
申しこみ:当日、科学館に来て申しこんでね。
●科学館ロボット工作教室「梵天丸(ぼんてんまる)にチャレンジ!」終了
(午前 組立て+午後
プログラム初級)
2007年9月8日(土) 10:00〜16:00
場所:姫路科学館(姫路駅からバスで20分くらい)
募集数:10名(小学4年生〜中学3年生まで)
申しこみ:2週間前までに、姫路科学館へ往復はがきで申しこんでね。
●科学館ロボット工作教室「梵天丸(ぼんてんまる)にチャレンジ!」終了
(午前 組立て+午後
プログラム初級)
2007年12月1日(土) 10:00〜16:00
場所:姫路科学館(姫路駅からバスで20分くらい)
募集数:10名(小学4年生〜中学3年生まで)
申しこみ:2週間前までに、姫路科学館へ往復はがきで申しこんでね。
●科学館ロボット工作教室「梵天丸(ぼんてんまる)にチャレンジ!」
(午前 組立て+午後
プログラム初級)
2008年2月2日(土) 10:00〜16:00
場所:姫路科学館(姫路駅からバスで20分くらい)
募集数:10名(小学4年生〜中学3年生まで)
申しこみ:2週間前までに、姫路科学館へ往復はがきで申しこんでね。